Bridge to the Better

良質な人やもの、情報の橋渡しの場の提供を通じて 「“はたらく人”が抑制から解放され、お互いリスペクトしあえる前向きな社会を実現する」コミュニティ”Bridge to the Better”の発信ページ

A gift from my ex-boss - Converse trainers I can't throw away

Hello,

In my family, we have a custom that we call " burning books and magazines ".

It's usually an event where books and magazines I've bought are discarded. This includes not only publications, but also everything related to food, clothing and hobbies. In order to get through this event, you have to meet strict criteria, such as whether you plan to open it within the next year, whether it is worth passing on to your descendants, or whether you have worn it at least once in the past two years.

Only those items that pass through this gruelling "sorting" process can remain in our family.

Miraculously, however, there are some "unwanted items" that do not meet this criteria.

They are the trainers in the photo.

f:id:eitarokono:20131021060641j:plain

Size is 30cm. My shoe size is 26cm and as you can see they are a normal pair of used trainers.

In fact, when I left my old job, my ex-boss gave me these as an ad-libbing gift at a farewell party at his house, where he invited my family and colleagues who worked with him at the time.

Why shoes...

This is actually the background to an episode that became the basis for a section I wrote in my book "The only 1% of leadership tips that 99% of people don't do", titled "Putting on the leader's shoes" (p168).

When I worked with this former boss, my position was his "assistant". I was his "bag man", taking part in his decision making, information gathering and general administrative tasks.

We have the most communicative relationship in the company, so it is important that we are on the same page, but it was difficult at first to get to grips with each other.

He was born and raised in New Zealand, but spoke very good Japanese.

Whenever we had a miscommunication, he would always say to me in Japanese, "Put on my shoes! he would say to me in Japanese. Sometimes he would put his shoes in front of me, sometimes he would offer me his glasses...

His intention here was to

What would you do if you were in my position? I want you to think about it from that point of view.

In English, if you were in my position, what would you do?

I think this was an educational way of taking the load off him and at the same time improving my leadership skills by raising my perspective.

Of course, I still take on board his message and continue to apply it in my daily work.

I thought it would be of social significance to present this essence to the world, so I included it as part of my book.

He had heard about it somewhere, and people told me that he was surprisingly pleased.

At my farewell party, he suddenly disappeared in a drunken stupor and brought me these trainers hidden under his T-shirt.

My wife, who was also there, understood the significance of the huge dirty trainers and was unable to apply the criteria, and as a result the shoes have been exceptionally lucky to escape the burning of the book.

Regardless of whether I publish my work in book form or not, what shapes my personality today is what I have received from the people I have come into contact with and the messages they have intentionally or unintentionally sent me.

This is what I feel as we start a new year and as we welcome many new friends.

How do you feel about this?

Translated with www.DeepL.com/Translator (free version)

The weapon of honesty - a must in the age of 100 years of life - Konosuke Matsushita also used it as his motto

Hello there.

It's that time of the year again when the cherry blossoms bloom and fall. At the same time, it is also the season for new beginnings.

I am often asked by young people who are excited about their new environment, full of expectations and anxiety, if there is anything that young people like us should be aware of or prepared for.

The words I always give them are

"People who grow up are 'honest'.

Don't be in too much of a hurry.

These are the two things I always say.

I am a clumsy person, so every time I have moved to Tokyo, entered a new school, joined a new company or changed jobs, I have made many mistakes. Each time, I observed myself and my surroundings, and finally came to this conclusion

In a new environment, there is a culture of the group. As a newcomer, you need to get used to the culture.

However, many people will feel uncomfortable.

"What is this greeting?

"Why do I have to do this?

"Is he joking, is he serious, or is he just being preachy? ...

When I was younger, I couldn't move forward if I felt uncomfortable. Even when I did, I didn't want to do it. And that would only lead to frustration.

But then I met a colleague who seemed to fit in easily and was enjoying his work.

He didn't seem to be that handy either. But he was performing well and was well liked by his seniors.

I asked him: "How can you manage this frustrative feeling?

The answer came back.

I thought it was strange at first too, but I wanted to try it and see if it made any sense.

Well...

At the time, I was barely 'honest' enough to accept his opinion.

In fact, when I tried to be as 'honest' as he was, my circle of contacts with seniors expanded, and I began to feel a sense of meaning and attraction towards people and tasks that I had once felt uncomfortable with.

 

On the other hand, there are people in the world who are very good at what they do.

It's hard not to feel frustrated when you see someone who seems to be able to do something you can't do without difficulty.

It's important to be aware of the challenges and to take action, but one thing you should never do is to panic.

But one thing you should never do is to panic. In fact, it will only lead to a vicious circle.

As I've already mentioned, I'm a clumsy person by nature, and there have been times when I've acted rashly in response to a situation that wasn't going well. But when I look back, I often think that I should have sat back and concentrated on what was in front of me.

Even now, after 20 years of being an adult, I have not been able to change my clumsiness, but I have learned how to deal with it and I am now able to cope with new environments.

 

I think it's important to be 'honest', to listen to what others say, and to focus on what needs to be done in front of you.

It's a shortcut to success.

 

How do you feel about this?

 

Added on 2018-7-12

Apparently, Konosuke Matsushita also used this phrase as one of his mottoes.

Translated with www.DeepL.com/Translator (free version)

f:id:eitarokono:20210505141416j:plain

Added on 2018-7-12 Apparently, Konosuke Matsushita also used this phrase as one of his mottoes.

 

To avoid becoming a "boring adult"

Hello.

It's been two months since I announced the start of my blog.

This time, I'd like to write about what I think about "the time of sluggishness" that I experience several times in my career.

I'm sure there are times in your career when you feel you are growing and times when you are not.

I have experienced this many times in my career of about 20 years.
When you learn a job and start to enjoy it, you are definitely growing. And if you continue to do so, your performance will follow and you will be more appreciated by others. You'll meet new people, you'll find new stages in your career, and you'll feel like your career is sailing on forever.

This in itself is a good thing. But it can also be dangerous.

We all want to be in a place where we feel comfortable. We all want to be in a place where we feel comfortable, where we are praised, where we are happy every day, where we are rewarded and where social status seems to come with it.

But why not pause for a moment and think about it from this perspective?

"Am I better now than I was three months ago, or better three months from now than I am now?

If you can go on and on and say, "I can do this now", "I've had new experiences", "I can do that next time", then you are definitely growing.

If not, it's a yellow light.

A common pattern is when the legacy of the past and relationships allow the work to flow. This is a pitfall that veterans and mid-career professionals can easily fall into.
I'm sure there are some around you.

It's true that they seem to be getting better and better every day. The people around you love you. But you don't feel like you're growing. If things continue in the same way, then of course the good times will continue for a while.

However, as soon as there is a change in the environment, such as a sudden transfer, a company being acquired or merged, or the arrival of a competitor, you may suddenly find that the work you were doing so well suddenly stops working as well as it should.

You don't realise that you've stopped growing until it's too late to do anything about it....

To put it a little more bluntly, you become a "boring adult".

We don't want this to happen.

My recommendation (or rather, what I've done to counteract my own fear of not feeling like I'm growing up) is that when you feel like you're not growing up, even when things are seemingly going well

find a new job within the company and change the environment, or
Create learning opportunities outside the company (Also, although I don't recommend it easily, changing jobs is a great way to change your environment.

I believe that by doing this, you are able to create an environment where you can get new stimuli and feel like you are growing every day.

How do you feel about this?

Translated with www.DeepL.com/Translator (free version)

f:id:eitarokono:20210503084733j:image

Work should we not be choosy?

Hello.

Don't be choosy about what you do.

This is a phrase that I have taken to heart as a reminder to myself that I tend to think "I want to do this, I want to do that" or "I don't want to do that".
The idea behind it is that there is something to be learned from anything, as long as you set your own standards and don't deviate from your main goal in life or your moral standards.

So I've always tried to find the fun in the work I've been asked to do, and when I've had to do something that didn't conform to my own beliefs, I've taken responsibility for it by submitting my resignation and walking away, rather than being selfish.

There was an incident a long time ago that made me think about whether this stance of not being picky about work applies to all career stages. 

It wasn't a job, it was a conversation over a drink.

Not a second of my career is wasted.

I was the youngest member of a community that had been together for more than 10 years, and as usual, I was the organiser.
As I started to call out to people individually, one of the leaders of the group said to me, "Why don't you stop inviting ________? I was told.
I was a little surprised, because he doesn't usually say things like this that might alienate people.

I was a little surprised. I asked him jokingly, "Why would you say that?

he responded "You know, Kono-kun, I'm almost at the end of my career. I want to make the most of every drinking session and have a good time. I know it's not mature, but I'd like to have a drink with my close friends. I know it's a bit immature, but I'm hoping people will understand.
I see. So that's how it is. I was a little over 30 at the time, but I understood it in my head.

A "change of mind" in the middle of the career

As time went by and I reached the stage in my career where I could objectively be called "middle" in terms of age, appearance and social standing, I came into contact with various advice, comments and books from my seniors, and someone introduced me to a new book titled "Career Design for Working People" (PHP Institute) by Professor Toshihiro Kanai of Kobe University.

Career Design for Working People (PHP Shinsho)


The book is written by a renowned scholar, but the content is very practical and I was impressed by many parts of it.

One of the most interesting sentences in the book was: "People who are in their forties or fifties and still have a good work ethic are often selfish. It's not just selfishness, it's aspirational selfishness. I'm not saying that it's good not to be selfish, or that selfishness is good, so it's difficult to write without being misunderstood, but a career without bad selfishness seems to me to be an important thing.

You have to be patient and persevere. This is not in itself worthwhile.
It is worthwhile to persevere in order to achieve one's goals, but to persevere not to achieve one's goals is "bad gaman".

Bad Gaman and Meaningful Gaman

In the early stages of your career, it can be difficult to distinguish between bad and meaningful perseverance. If you ask a senior colleague for advice, more than 80% of those who take you seriously will tell you to "try three years first", which is well-founded advice.

On the other hand, I now have a sense of why the person in the previous example, who is also at the turning point of his career stage, said that he would cherish even one drink.
He must have decided that sharing a table with someone he didn't like was "bad gaman".

As we move through the stages of our careers and lives, if we are to spend the same amount of time, we must choose what is meaningful at that time, what we can offer value to, and invest our time, the most precious resource of all.

That's what I've been thinking about this?

f:id:eitarokono:20210502190419j:image

Bridge to the Better#1 デンマークに見る「越境力」が盛会だった件

こんにちは。

#BB2B初回イベント開催!

5月31日金曜日にBridge to the Betterの初回イベントを実施しました。

こんな感じのイベントです。

www.facebook.com

ボランティアで協力してくださった方や事務局も含めるとなんと軽く100人を超える人が集まりました。

実は集客面でそれなりに心配して、文字通り眠れない日々が続いたのですが、初回の開催としては上々の集まり具合だったかな、と思います。集まっていただいた皆様に感謝です。

4月にキックオフイベントを開催したBridge to the Betterですが、今回はこの日に宣言した通り、今回はデンマーク大使館後援イベント。

eitarokono.hatenablog.com

デンマーク大使館の公使参事官Martin Mikelsenさんと、デンマーク在住のニールセン北村朋子さんに登壇いただきました。

デンマークについて知り、その情報を参加者がどう活かすかについて考える会ににしたいという意図で開催しました。

なぜデンマークをテーマにしたか、という企画の背景はこうです。

まずは発起人のメンバーにデンマークにはまっている人がいた、というのがきっかけの一つです。

そして僕自身も、ちょっと前にある書籍を読んで、デンマークの秘密を知りたいな、と思っていたところだったので、それが一致したのです。

「秘密」とは、デンマークは高齢化率については、高齢化先進国である日本と大きくは違わない道を辿っています。

にも関わらず、大きな違いとして「一人当たりGDP」「労働生産性」「国民幸福度指数」が日本と比べてダントツに良好なのです。

そして最も驚いたのは、人口が580万人しかいない、ということ。

日本の20分の1です。その割には世界での存在感が高いですよね。

その秘密を知りたいと思ったのです。

#BB2Bのコンセプト

繰り返しになりますが、Bridge to the Betterはより良い価値を作るために、何かと何か、誰かと誰かが繋がる橋渡しを意図したもの。(ちなみに、ハッシュタグの#BB2Bは、当社のスローガンであるBuilding Bridges to the Betterから来てます)

繋がることでイノベーションの種になるんじゃないか、是非まずは一歩でも踏み出して繋がってみよう、というコンセプトです。

ですので、「越境」というキーワードも重要視しています。

デンマークから「越境」して東京に外交官として赴任しているMartinさんと、日本で生まれ育ちデンマークへ移住したニールセンさん。文字通り「越境」を体現しているお二人に登壇いただくことは貴重なインプットとなります。

また、参加者の皆さんにとっても、普段の生活や仕事とは違った場に顔を出し、外国に関する新しい情報に触れること、新しい人と繋がることも、「越境」なわけです。

さらに言えば、世にある多くの勉強会やセミナーのなかで面白いものであったとしても「面白かったー」とか「ためになった」で終わってしまうものも多いです。

せっかくやるからには、参加者の人の行動に繋がる、という意味でもBridgeにこだわりたいなあ、という意図も持たせています。

そして、さらにさらに、この手のコミュニティ活動が続かなくなる時の一因に、誰かが無理をしている、誰かに負荷がかかりすぎている、ということが挙げられます。

それも回避したいと思っています。すなわち意義とビジネスのBridgeも求めていきたいと思いました。

さて#1の内容は・・・

参加いただいた皆さんのまとめが上がり始めているのでリンクを掲載しました。

あと、グラフィックレコーディングを掲載します。

f:id:eitarokono:20190603003156j:image

f:id:eitarokono:20190603003210j:image

f:id:eitarokono:20190603003224j:image

 このグラレコは株式会社dotのメンバーの皆さんが今回は特別にボランティア的に実施くださいました。

色々な含蓄のあるメッセージをいただけたのですが、詳しいところはグラレコや皆さんのレポートをご覧いただいた方が良いので、ここでは触れません。

内発動機に基づく行動

二つの講演を聞いたり、質疑応答に絡んだりしながらずっと、先ほど書いたデンマークの「秘密」、すなわち高い「国民幸福度」を維持したまま高い「労働生産性」や「一人当たりGDP」をどうやって実現しているのだろうか、という「秘密」について考え続けました。

一定の結論として至ったポイントは、デンマークの人の多くは、全ての行動を内発動機に求めるから、このような社会が実現できたのではないかという点です。

この点は「幸せはあなたの中にあるのであって、外にはない」という表現で何度も、何度もMartinさんが繰り返していました。

他人が決めた価値観である、地位や名誉、評判。年収金額や財産金額。そういったものを追いかけると、つい自分の価値観とは異なるものに無理やり合わせなければならず、そこにストレスが発生するんだろうな、と。

なるほど。

 そういう目で自分を顧みれば、(多くの日本人にとって)当然のように、「我慢して」「合わせる」ことで消耗していた感じは否めません。

自分を振り返って気づきを得ることができました。
しかしここで終わっては、今回のイベントのコンセプトにはまだ至っていません。

この学びを実践に移さねば。

時いみじくも、僕はIBM生活の最後の5時間をこの場で過ごしたわけですが、翌日には自分自身の作った会社を軸にした生活が始まります。

まさに、自分の価値観をベースに生きていくキャリアが始まるタイミングなわけで。

デンマーク人の皆さんのように、週に37時間労働で、5週間の休暇を取る、というところまでにはまだまだ程遠いですが、少しでも外発的な動機ではなく内発動機に基づいてやるべきことをやっていく残りのキャリアにしたいなあ、と実践を誓ったのでした。

しかし・・・

じゃあなんで、デンマークの人の多くは内発動機に基づく行動が取れるのか、についてはまだ僕の中で腹落ちしていません。

おそらく歴史的背景に基づく民族的な記憶があるんじゃないか、って仮説を持っているのですが、どうでしょうか。

それを確かめに現地に行ってみようかな、なんて考えも芽生えてきたので、これも実践しようかと思います。

今後も継続します!

今回運営面でも色々な学びがありました。改善して参りたいと思います。

これからのBridge to the Betterも「越境」をテーマに定期開催できるようになりたいと思っています。

Bridge to the Betterの次回以降にご期待くださいませ。

 

最後に参加者集合でパチリ。なお会場はエコッツェリア協会の賛同をいただき、東京大手町の3x3 Lab Futureで実施しました。こちらも感謝。

それにしてもMartinさん、でかい…

f:id:eitarokono:20190603003039j:image

表参道で今、アツい謎のイベント Bridge to the Better に大学生が潜入してみた ゆうーYOUー 末永 玲於

今週のお題「平成を振り返る」

どうも、こんにちは〜。

僕は都内の大学に通いながら、将来はなんだか自由に生きてみたいな!!って思ってる大学生のれおです。

今日は、知り合いの農家さん?(てか、パラレルな生き方してる最先端イケてる百姓みたいな方!笑)にお誘いいただいたイベント Bridge to the Betterに飛び込んでみました!その方曰く「とがってて面白い人集まるよ〜」とのことで、「最高にとがってるあなたが言うなら笑」的な感じで、なんだか面白そうだなって行ったイベント・・・

案の定、いろんな意味でぶっ飛んでた・・・笑

今日はその一部始終を紹介していきますよ〜〜

 

f:id:eitarokono:20190422093658p:plain 

まずは表参道駅から徒歩1分の好立地に位置するオシャレな雑居ビルの6階へ。

 

f:id:eitarokono:20190422094043p:plain

オシャレすぎ!!!

でも、空間に自然と配置された植物達になんだか心が落ち着いちゃう。

 

ちょっと先に会場に着いて、集まってくる人を見てると・・・

なんかやばい、やばいぞこのオトナたち。

独特な空間に負けない異様な雰囲気が漂ってる感じがする。

この感じの正体はなんだ・・・

 

f:id:eitarokono:20190422093753p:plain

と、会場の雰囲気に気圧されているところ、いよいよイベントが始まりました。

 

イベントは大きく分けてゲストトークとワークショップの2部構成。

まずはイベント発起人である河野さんよりイベントの概要紹介。

 

f:id:eitarokono:20190422093830p:plain

河野さんの思いによると、

Bridge to the Better とは、

「“はたらく人”が抑制から解放され、お互いリスペクトしあえる前向きな社会を実現する」

をコンセプトに活動する団体だそう。

うーん、確かにそんな社会だったら働くのも悪くなさそうだ笑。

 

次にいよいよゲストトーク

エッジのきいた5名のゲストが“越境”というテーマで思い思いに語りだす。

その人生の気づきや生き方に、

会場全体が引き込まれていくような感覚。

こんなキラキラした大人がいるんだなあ。

 

あんまり長くなってもなので、

僕から5名のゲストスピーカー中から1人を選び、

印象に残ったワードとヒトコトで簡単に紹介しますね〜

 

ケニアの土を踏んだ瞬間、DNAレベルで身体が騒いだ」

と、お話しされた梅澤さん。

初めてのケニア訪問時、自然の中で踏んだ土の感覚が、

人生を大きくふるわすほどの大きな衝撃を与えたことを説明された言葉です。

今は、⻘⼭フラワーマーケットを運営する

パーク・コーポレーション社内ベンチャーとして

 “ケニアで味わった感動“を現代人の生活に導入していくベく、

自然とデザインをシームレスにつなぐ空間設計をしていらっしゃいます。

どんどん梅澤さんの喋りに引き込まれていく感じ。

渾身のTEDスピーチを拝見することができました。

f:id:eitarokono:20190422093847p:plain

(梅澤さん)

 

さあ、続いてワークショップ!

お題はなんだ・・・??

 

「10年後の自分の名刺を作ってみよう」

 

ん??

なんだそれは笑

と、ざわめく会場。

それを後目にどんどん続く進行。

 

よおし、やるぞ!!

僕は、

住所:宇宙のどこか

職業:百姓(アップデート版)

云々・・・書きました笑

 

(イメージ図)

f:id:eitarokono:20190422093900p:plain


 

 

続いて、自分の10年後の名刺をグループにシェアする時間。

そして、その中から1名、

自分が共感できるという名刺を1枚選んで、

選ばれた人は全体に共有されるというワーク。

 

また、ユニークな点は名刺を紹介するのは、

本人ではなく『応援者』と呼ばれる。

一番その人のビジョンに共感した第3者が行うという点。

 

各テーブルから1名ずつ選ばれた、

ユニークな名刺が紹介されました。

 

f:id:eitarokono:20190422093911p:plain

 

刺激的な「とがり者たち」のアイデアに、

大きなインスパイアを受けました。

 

〜ワーク全体を通して思ったこと〜

きっと会場に漂っていた異様な雰囲気の正体は、

キラキラしたオトナたちが作り出すワクワク感や、

何か新しいもの生まれるんじゃないかっていう期待感。

どんなものになっちゃうんだっていうハラハラ感。

そんなものが混じり合っていたんだろう。

 

そして全てのワークショップは無事(?)終了!!

と、いうことで、

懇親会はじまり〜。

みなさん、まだお話しできていなかった人とワイワイ。

僕ももっとお話したかった人とワイワイ。

 

最後はいろんな業界の、業種の、世代の違いを“越境して“みんなで仲良く写真をとって締まりました。

 

 

f:id:eitarokono:20190422093926p:plain

僕にとってBridge to the Better とは自分の制限を超えること。

日常生活を生きていたら、なんとなく居心地のいいコンフォートゾーンに縮こまり、

自分の限界を勝手に決めてしまうことがありますよね。

でも、それを“越えた”瞬間にこそ今以上のワクワクや熱狂があるんだろなって。

そんなことに気づかせてくれた今回のイベント、そしてキラキラなオトナたち。

あざっす!

 

このBridge to the Better

実は続編があって、定例開催されるそうな。

 

 

自分とがってるぜ!って人や、

とがった人にインスパイア受けたい!って人、

なんだかカオスな空間でワクワクしたいって人は

ぜひ次回!!

今回参加された方ももちろん!!

(って、主催者じゃないですけどね笑 オススメイベントです!!)

 

 

Bridges to the Betterキックオフイベント   ノウエンモノガタリ  山坂千晴

Bridges to the Betterのキックオフイベントに参加させていただきました!

そのイベントレポートを、「学生の視点で」書いていきます!

 

表参道駅から徒歩1分。指定された時間に会場に行くと、そこにはたくさんの植物が!置いてある家具も、照明も、「インスタ映え」するものばかり!

あふれ出るベンチャー企業のオフィス感、、、ここはBiz●eachさんのオフィスですか?それともNews●icksさんかな?

f:id:eitarokono:20190416235848p:plain

戸惑う僕に、主催者の河野英太郎さんが説明してくれました。

「ここはAoyama Flower Marketが手がけるイベントスペースなんだ」

最近駅でよく見かけるお花屋さん、Aoyama Flower Market。どうりで植物が生えているわけですね。心なしか空気もキレイに感じます。

 

続々と参加者が集まりはじめ、会場は活気で溢れてきました!

f:id:eitarokono:20190416235807p:plain

参加者は、基本的には社会人!さまざまな企業・団体から人が集まってきます!

知らない大人に囲まれて、大丈夫か、俺。そう、大学生、なかなか大人に会う機会がありません。いわんや大人と話す機会など、ほとんど皆無に等しいので、大人と話すことに慣れていないのです。

そんなことを考えているうちに、イベントが始まりました。

 

今回のイベントは、Bridges to the Betterのキックオフイベント。

まず、「Bridges to the Betterとはどんな団体なのか?」を、主催者の河野さんから説明していただきます。

Bridges to the Betterの目指す姿は

「はたらく人が抑制から解放され、お互いリスペクトしあえる前向きな社会を実現する」こと。

世の中で現場に前向きながらもさらに成長を求める人や、今の現場で大なり小なりストレスを抱えている人同士が、「越境」をテーマにした情報や、新しい視点、ネットワークの広がりを通じてヒントを見つける、そのためのプラットフォームを作ろう、という取り組みです!

活動のキーワードは「越境」。「越境」ってなんだろう、考えが追いつかないまま、Bridges to the Better発起人の皆さんの「越境」体験についてのプレゼンテーションが始まりました。

f:id:eitarokono:20190416235927p:plain

1人目は、会場となった「hana-kichi」の運営に携わる梅澤伸也さん。

以前、アフリカのサバンナに行った時に感じた「DNAレベルの心のざわめき」が、一番の「越境」体験だそう!セスナ機が、アフリカの大地を疾走する、、そんな情景を思い浮かべるだけで、ワクワクしてきますね!!

2人目は、河野英太郎さん。電通アクセンチュアなど名だたる企業での勤務を経験され、現在はEight Arrows代表を務めていらっしゃいます。著書は累計140万部を突破!!

そんな河野さんの金言は「Nothing is too late to start.(始めるのに遅すぎることはない。)」最初の一歩を踏み出せない時、迷った時、思いかえすべき言葉かもしれません。

3人目は、文化放送のプロデューサー、長島太郎さん。「イノベーションは、小さなことでもいい。」人々が互いに関わりあい、新たな出会いが生まれる。その時点で「越境」「イノベーション」は達成されているのでしょう。

4人目は、八木橋パチ昌也さん。第一印象は、「パチってなんや!」でした。笑 かつてバンドをやられていた際、「パチ」という名で活動されていたのがルーツ。

そんなパチさんの考える「越境」は、「負けを認めること」。「俺にはできなかった、諦めたよ。」と負けを認めることで、「他の人から新たな選択肢を提示してもらえる」そう。強がらないこと、自分に素直でいることが大切ということでしょうか。僕にはかなーーり、響きましたよ。

5人目は、吉崎達郎さん。吉崎さん×クライアント×ゲストの3者でプロジェクトを進める株式会社3(スリー)の代表を務めていらっしゃいます。今の活動の原点は、大学卒業後に渡米し、現地のホームレスと関わったことで、人に対する偏見、心のバリアが崩れ去ったことにあるそう。異質な他者と向き合うことのデメリットばかりが取りざたされる昨今、そこにはデメリット以上のメリットがあるのでは?と感じました。わからないから怖い、関わりたくない、と殻に閉じこもるのではなく、勇気を持って関わってみる。プライスレスな経験ですね!

 

発起人の皆さんのお話の後は、4人程度のグループで、「10年後の自分の名刺を作る」ワークショップ!

10年後、僕は29歳。三十路を前に何をしているのか、全く見当もつきません、、!企業で働いているのか、それともベンチャー企業を立ち上げているのか、そもそも働いていないかもしれない、、、など、色とりどりの未来が頭を駆け巡ります!考えるのはタダですからね!笑

f:id:eitarokono:20190417000007p:plain

各個人で名刺を作成した後は、グループ内で名刺を説明し合います!10年後を具体的に構想している人から、ふわっとしたイメージで語る人、キーワードで説明する人まで。「いろいろな生き方、考えがあるものだなあ」と、人間の多様性を改めて感じます。

最後に、各グループから1人ずつ選出される「応援したい人」を、グループの他のメンバーが説明します!説明する人も、説明される人も、とても楽しそう!!

他人の人生・未来を想像することで、自分という殻から抜け出し、知らず知らずのうちに「越境」しているのかもしれませんね!

 

ワークショップが終わると、みんなお待ちかね、軽食・アルコールの時間です!

ケータリングのサンドウィッチに、ビール類!日本で2箇所しか湧出しない、天然の炭酸水もいただきました…!!

お酒も入って、盛り上がりも最高潮!会話も弾みます!

f:id:eitarokono:20190417000035p:plain

f:id:eitarokono:20190417000047p:plain

最後の最後は記念撮影!

f:id:eitarokono:20190417000103p:plain

このレポートを書いていて、「関わり」という言葉が多く出てきたように感じます。普段は全く違う世界に住んでいる人々が、同じ時間に、同じ場所に集う。そして、話し合い、他人の意見に触れる。

人の考えは本当に十人十色!会って話すだけでも、いろいろな示唆を得ることができます!そう、「人と人が関わりあう」それだけで、すでに「越境」しているのです。

かく言う僕も、今回のイベントを通して「越境」することができた、と感じています。「越境」という言葉を手に入れたことで、自分の今までのライフストーリーが、整理されたように感じます。自分はいつ、どこで「越境」し、今ここにいるのだろうか。自分が今ここにいる意味が、少しはっきりとした輪郭を持って、目の前に立ち上がってきました。

f:id:eitarokono:20190417000157p:plain

イベントが終わった後も、話が尽きることはありません…!僕以外にも、「越境」した人はたくさんいたんじゃないかな?

とても有意義で、何よりも「楽しい」イベントでした!次回もぜひ、参加したいと思います!

 

次回は、令和元年(!!)5/31(金)に、デンマーク大使館後援イベントを開催する予定です!

刺激を求める社会人だけでなく、学生も注目すべし・・・!